ホーム | 実行委員会概要 | 日中映画祭実績 | 賛助会員募集のご案内 | アクセス


 NPO法人 日中映画祭実行委員会 概要

 日中映画祭実行委員会は、日中両国の政府機関、映画界、および民間の各日中友好団体と企業の支援の下、2006年に日本の東京に設立された非営利団体です。
 弊委員会は「日中の文化交流を主とし、産業発展を助ける」という理念のもと、「民間の立場で、政府の応援、日中の懸け橋」を目標に掲げ、中国国家広電総局と日本の外務省、経済産業省、および日本映画製作者連盟などにご支援いただき、東京国際映画祭においては「中国映画週間」を、上海国際映画祭および北京国際映画祭においては「日本映画週間」をそれぞれ開催し、日中映画文化産業の交流に努め、日中映画(界)で最も重要な交流ルートと協力プラットフォームを打ちたて、活動しております。
 日中映画祭実行委員会は、これまでに絶えることなく、毎年日本と中国で映画週間を開催してきました。
 2008年の北京オリンピックの年には「日中韓スポーツ映画祭」を特別開催し、2009年には東京国際映画祭の中国映画週間で日中韓映画監督フォーラムを開催しました。
 2010年5月、中国温家宝総理が訪日した際、日中首脳会談の席で、両国は相互に「映画・テレビ、アニメ・フェスティバル」を開催すべきだと提案しました。温総理の発言と励ましのもと、同年、私たちが6月に開催した上海国際映画祭の「日本映画週間」は上海万博の盛会と一体となり、喜ばしい成果を収めました。10月になると、様々な要因から日中関係が厳しい時期を迎えましたが、私共は諦めることなく、東京国際映画祭で「中国映画週間」を開催へと漕ぎつけることができました。
 こうして、微力ではございますが、日中の民間交流で信頼関係を改善・増進に努め、各界の皆様から厚い信頼と好評をお寄せいただいております。



 2011年、日中両国政府は温家宝総理の提案を実現すべく、この年を「日中映画、テレビ、アニメ交流年」と定めました。これを受け、、同年6月には、北京と上海で「日本映画、テレビ週間/日本アニメ・フェスティバル」が、10月には日本の東京と札幌で「中国映画・テレビ・アニメ週間」を開催されることとなったのです。イベント開催にあたり、日中映画祭実行委員会は、日中両国政府の認可を受け、運営団体として本イベントを実施いたしました。
 2011年6月8日、中国の温家宝総理と日本の元首相麻生太郎特使が、北京の国家博物館で開催された「日中主催・映画、テレビ週間/アニメ・フェスティバル」の開幕式に出席すると、式典は大変な盛況を見せ、この交流をきっかけとして両国文化産業ビジネスが、共に、より一層発展するよう熱い期待が寄せられました。
 2009年、日中映画祭実行委員会は中国国家発展改革委員会国際協力センターと戦略的協力パートナーシップを締結いたしました。
 2012年、日中国交正常化40周年という節目の年を迎えると、これまでの日中両国映画文化交流を基盤として、両国相田で中国文化産業の「走出去(外国進出)」プロジェクトおよび日本のコンテンツ産業の海外発展戦略の強固な結びつきが求められるようになり、これを受け、私共は日中映画祭が日中間の文化産業を促進する最も重要なルートと発展のプラットフォームになるように今日まで邁進してまいりました。
 設立以来、多くの紆余曲折がありましたが、今後も日中映画祭実行委員会は映画・テレビそしてアニメを日中文化産業の協力発展の重要な課題とし、民間の力を結集し、日中両国の文化と経済の「互恵・ウィンウィン」のための更なる貢献を目指してまいります。

 NPO法人 日中映画祭実行委員会 役員名簿

★ 最高顧問:

丹羽宇一郎(前在中国日本特命全権大使)

★ 特別顧問:

野田一夫(日本総合研究所会長)

★ 芸術顧問:

栗原小巻(女優 日中文化交流協会副会長)

★ 顧問:

任仲倫(上海電影集団総裁)
江平(中影集団総経理 著名映画監督)
侯光明(北京電影学院理事会 理事長)

★ 理事長:

中田和世(耿忠)(株式会社ムーランプロモーション 代表取締役社長)

★ 副理事長:

渡辺満子(元日本テレビ局チーフプロデユーサー)

★ 監事:

栗原千里(エーコン代表)

評議員:

● 関哲夫(商工中金 顧問)
● 陳普i国家発展和改革委員会 文化産業研究所 所長)
● 佐々木 経世(イーソリューションズ株式会社 代表取締役社長) 
● 杉本伸 (株式会社乃村工藝社 顧問)
● 劉文兵(映画専門大学院大学 客員准教授)
● 三城真一 (TBS映画監督 プロデューサー)
● 大泉純子 (読売テレビ コンテンツビジネス局プロデューサー)
● 周牧之 (東京経済大学 経済学部教授)
● 王胤(敦煌文化弘揚基金会 会長)

理事:

●吉村明郎(元森ビル株式会社顧問) 
●奥山和則(元三井住友カード株式会社 専務執行役員)
●李纓(映画監督 日本映画監督協会国際委員会委員) 
●梅峰(中国映画監督 映画監督)  
●李紅雨(北京中坤文化集団 理事長) 
●舘逸志(地域活性学会副会長)
●溝部達司(Miz-Design ミズ・デザインオフィス社長)
●劉斌(中国電視 社長)
●山田憲治(オフィスエアー 代表取締役)

NPOプロデューサー

良知真次

映画祭運営事務局長:

郷成龍

映画祭プロデューサー:

野地賢徳

チーフディレクター:

外村公治

進行ディレクター:

燕雪

事務局:

李貞愛、孔ルル、陸海栄、宮島泉





△ トップに戻る

Copyright (C) 2022 Japan-China Film Festival Executive Committee Rights Reserved.
NPO法人 日中映画祭実行委員会 〒101-0038 東京都千代田区神田美倉町12-1 MH-KIYAビル 5F TEL:03-6262-7277 FAX:03-6262-7270